株式会社ユピックス


【第35回】生態生薬研究会

生態生薬学における太陽病中編

ずっと雨空が続いていた7月。生態生薬研究会に参加して頂ける方々は皆様、晴れ男・女なのでしょう!今迄の鬱陶しい天気が嘘の様に晴れ、今回も快晴を迎えての研究会開催となりました!!


講演を始めて頂く前に。1年間、休まず生態生薬研究会に出席された皆勤者様を表彰致しました。今年の皆勤者様は昨年も休まず参加頂いた薬局の先生です。生態生薬研究会を強く支持して頂いた先生に今回も、ささやかなお祝いの品を贈らさせて頂きました。

次回の研究会は再来月、9月となります。皆勤賞を視野に入れつつ、改めて生態生薬研究会にご参加下さい!


今月のテーマは、4月に講演頂いた太陽病上編の続きとなる太陽病中編です。前半の講義パートでは葛根湯と麻黄湯について解説頂きました。

「ここで一つ言っておきたい事で。葛根は、お日様の当たるところにしか生えません。これが決定的な特徴です。同じツル性植物の防已は日の当たるところを好まず、少し中に入った場所に生えます。
それからもう一つ、日の当たるところを積極的に好むものに瓜呂根があります。瓜呂根と葛根湯、実は非常に近い植物なんです」

葛根湯の性質を瓜呂根と比較しながら、主成分であるデンプンの大切さを先ずはしっかりお話頂きました。


後半パートは恒例となった接客ロールプレイングです。相談役を務めて頂いたのは皆勤賞を受賞された先生です。

事前にお書き頂いた問診票の情報から、原因は水毒にあると語る笠井先生。皮膚と胸脇の状態を調べ、組み立てた処方とは。

答えが気になった方はDVDを是非ご覧下さい!


《関連リンク》
笹塚薬局
研究会に参加できなかった方に朗報!
今までの生態生薬研究会の模様をDVD化して販売いたしております。(【第52回】は除きます)
ご都合により参加できなかった方やもう一度講演を聞きたい方は是非ご購入下さい。
DVDの購入はこちらからお申し込み下さい。

↑このページの上へ